TOP

地域連携の実績

近年の地域連携活動の一例

~地方自治体との連携~

作業療法学科×京都市×近隣学区自治連合会 多世代交流によるコミュニティ活性化を狙い、山科団地の住民を対象とした健康イベントを開催

歴史遺産学科×滋賀県高島市 「高島市文化財保存活用地域計画」に基づき、実習の一環として発掘調査を実施

~地域社会との連携~

まちづくり研究会×京焼・清水焼 地域の活性化を目指し、地域の方向けのイベントで京都市山科区の伝統産業である京焼・清水焼を活用した絵付け体験を実施

OSJ橘×書道体験会 日本語日本文学科書道コース有志による学生団体「OSJ橘」は、多くの人に書道の楽しさを広めるため、たちラボ山科や近隣の商業施設で書道体験会を開催

~企業等との連携~

経営学科×イオンフードスタイル山科椥辻店 マーケティングとデータサイエンスの専門性を活かし、「ベーカリー事業売上日本一プロジェクト」を実施

建築デザイン学科×一般社団法人「近江日野商人島崎の家」 空き家となった島崎邸の有効活用計画を大学生の視点から提案し、意見交換を実施

地域連携実績集

本学で行われている地域連携活動の取り組みの一部を「地域連携型教育プログラム」実績集として発刊・公表しています。まちづくりや教育、福祉、観光振興など、学生と教員による地域の方々との連携活動の様子を是非ご覧ください。

「地域連携型教育プログラム」実績集
2023年度

はじめに
Ⅰ.「学まち連携大学」促進事業
Ⅱ.地域連携活動
Ⅲ.協定等

バックナンバー

広報誌(2012年〜2019年)

地域連携センターでは、地域貢献活動や公開講座や地域に関連する研究などを紹介し、発信する媒体として、広報誌「つながる」を発行していました。

生涯学習

本学が設置する学部・学科の研究成果を広く社会に還元するため、各種の市民向け公開セミナーやシンポジウムなどを実施するエクステンション講座、また学部・学科の専門を活かして、職業をもった人に、より高度な専門性を身につけていただくための学習の機会を提供するリカレント講座を毎年実施しています。

~生涯学習~

地域や社会に開かれた大学づくりの一環として、大学や学会の最新の研究成果を公開するエクステンション講座・リカレント講座を開催。