2024年9月14日(土)、YouTuber「きものすなお」さんが、京都橘大学の着物サークルにて出前授業を開催しました。きものすなおさんはYouTubeチャンネル「すなおの着物チャンネル」で着物の魅力を発信しており、着物の着付け方法やトレンドのスタイリングを初心者にもわかりやすく伝えることで人気を集めています。今回のレッスンでは、サークルメンバーに対して実践的な着付けのコツや教えてくれました。
【レッスン概要】
日 時: 2024年9月14日(土)
場 所: リバティホール3階和室
参加者: 着物サークル部員 8名
講 師: YouTuber きものすなお
テーマ: 小紋と半幅帯の結び方
【レッスン内容】
今回のレッスンは、初心者から経験者まで幅広いレベルの学生が参加し、きものすなおさんが実演を交えながらわかりやすく指導しました。
<基本の着付け>
襦袢は裏に衿芯を入れ、左上に合わせる。紐で胸を押さえて結び、伊達締めで固定。
着物を羽織り、衿を調整して紐で結ぶ。コーリンベルトで固定し、皺を伸ばし、伊達締めで仕上げる。
<半幅帯の結び方>
文庫結び: 基本の結び方。リボンの形を上に向けることで本を開いているように見えるため、文庫と呼ばれている。
パタパタ結び: 紐を使って作る結び方。比較的簡単にできて人気のある結び方。
リボンパタパタ: パタパタ結びの上にリボンがついた結び方。リボンが大きくても可愛いし、小さくてもミミのようになって可愛い。
【参加者した学生の声】
・きものすなお認定講師の方が実践してくださり丁寧に教えていただきました。
・滅多にない機会だったので新鮮でした。
・今までうまくいかなかったところ(伊達締めが見えてしまう)がうまくいって感動しました。
・着物の着方だけでなく関連する知識についても教えてくださったためより着物への興味が増しました。
【レッスンの意義と今後の展開】
今回のレッスンは、学生たちにとって着物を身近に感じるきっかけとなり、今後のサークル活動にも大きな影響を与えるものとなりました。学園祭やイベントで、学んだ着付けを生かし、着物の魅力を広める活動をさらに進めていく予定です。
京都橘大学着物サークル
Instagram:https://www.instagram.com/tachibana__kimono
X:https://x.com/kimono_circle2
「きものすなお」さん
Instagram:https://www.instagram.com/kimonosunao/?hl=ja
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC9_jyB4wC3UXiZG7Zn9WKSA