【工学部×経済学部×経営学部】学生6チームが山科区長に向けてプレゼン!「プロジェクトマネジメントⅠ」

 工学部、経済学部、経営学部では1回生後期の必修科目で「プロジェクトマネジメントⅠ」を学びます。本科目は、リーダーシップとプロジェクトマネジメントの修得をめざす入門科目です。3学部の学生が混成でクラスを編成します。今年度は765人が履修し、15クラス、約150チームに分かれてプロジェクトに取り組みました(1チームは46人で構成)。今年度も実践的なプロジェクトに挑戦するため、山科区役所地域力推進室にご協力いただき、以下3つの課題テーマを提示いただきました。

■ 山科区役所から提示されたテーマ
 ①「山科まちづくりチャレンジ応援事業」に申請すると仮定して、チャレンジしたい内容の提案
 ②山科に長く住み続けられる魅力的な住まいを提供するため、空き家・一軒家・マンション・公営の団地など、既にある住宅の活用策の提案
 ③山科の観光地としての魅力を全国的に発信するために、個人として発信するブログ記事の提案

 学生たちは授業中に加えて、授業外の時間も活用してプロジェクトを進めました。異なる学部学科に所属する学生同士が互いに協力し合い、独自の視点から山科区を活性化するためのアイデアを検討しました。そして、学内および山科区役所内での事前選考により6つのチームが選出されました。

 2025年1月20日(月)、選出された6チームは、山口ひかり山科区長や山科区役所の皆さまに向けて、自分たちのプランをプレゼンテーションしました。約5分間のプレゼンを終えると、山科区役所の皆さまからフィードバックをいただきました。アイデアを実現するため、ターゲットの設定や広報展開、資金調達の方法、先行事例の紹介等専門的かつ実践的なフィードバックとなりました。最後に山口区長が総評されました。学生の視点を実践に向けて生かしていきたいことや「meetus(ミータス)山科-醍醐」の推進に向けた連携についてお話いただき、本プレゼン大会を終えました。
 

学生チーム① テーマ:山科の魅力にズームイン! 健康促進×歴史博士

学生チーム テーマ:セーフティ山科プロジェクト

学生チーム⑤ テーマ:障害者の方の居場所
 

山口山科区長からの講評

学生チーム② テーマ:空き家活用の提案
  

学生チーム④ テーマ:山科子連れ応援プロジェクト

学生チーム テーマ:「学生×地域」 皆街&リノベーションプロジェクト

山科区役所の皆様と参加学生の記念撮影

2024年度一覧へ