大阪・関西万博でスポーツ庁が開催する「Sports Future Lab~スポーツがつくる未来~」(会期:2025年9月3日(水)~9月8日(月))に、松原 仁工学部長・工学部情報工学科教授の共同研究チーム「カーリング科学プロジェクト」が出展しました。
「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」は各種取組の好事例や先端の技術の紹介を通じて、新しい「する」「みる」「ささえる」のスポーツ体験の発信の場で、多くの方の参加がありました。
ミライノカーリングでは、カーリングを通じて、トップアスリートの活躍を支えるテクノロジーに触れることができます。
カーリングは「氷上のチェス」とも称される戦術性の高いスポーツで、選手たちは氷上で緻密な駆け引きを繰り広げています。そうした選手たちを支えるために、試合状況を読み取り、戦術を評価・構築する新しいAIの実現を目指しています。
松原教授はカーリング科学プロジェクトのメンバーとして参加しています。
◇関連サイト
・ミライノカーリング特設サイト
https://xfuture.info/curling
・2025大阪・関西万博 スポーツ庁
https://www.mext.go.jp/sports/expo2025/index.htm
◇参考
・コンセプト:「未来社会の実験場」という"先進性"の要素と、来場者にスポーツ庁が目指す目的の達成につながる"新たな発見"の提供
・日程:2025年9月3日(水) ~ 9月8日(月)
・場所:EXPOメッセ「WASSE」