文学研究科

知的好奇心に満ちた探求者たれ!

文学研究科は、本学の研究科で最も長い歴史をもち、その研究対象とする人文学分野において、豊富な教育研究の蓄積を有しています。2017年4月からは歴史文化専攻(博士前期・後期課程)を開設。歴史文化の分野において、専門の枠を越えた学際的な視野での教育研究を促進し、今日的な課題に応えられる人材の養成をめざします。また博士後期課程については、基礎となる博士前期課程における学位プログラムとしての体系性を踏まえつつ、歴史学および歴史遺産学を学問的基礎として再整備しました。

文学研究科の特色

01

専門分野を深く掘り下げて研究する、関連分野を学際的に幅広く研究する

オーソドックス(正統)な学問分野・領域をオーソドックスに学び研究します。のみならず、本研究科は隣接する諸分野で構成されているため、例えば日本史と美術史、歴史遺産保存・活用などのように、学際的かつ総合的な学びが可能です。こうした学際的研究は、大学院生それぞれの研究に様々な知見をもたらします。また、歴史遺産(文化財)の有効活用が議論される昨今、出口を見据えたとき、こうした研究は十分に有効です。

02

本学独自の研究領域 -女性史学・歴史遺産学・書道-

●1992年に設立され、我が国における女性史研究を牽引し、国内外で高い評価を受ける本学女性歴史文化研究所の研究成果を活用するのみならず、研究所のプロジェクトに参加し、女性史研究を実践します。
●最先端技術を用いた考古学・美術史学・建築史学など諸分野の研究を応用し、国内外研究機関と連携して、歴史遺産の保全・整備・活用について研究します。
●芸術の一分野でもある書道の創作活動を実践し、かつ理論的に研究します。

03

充実の指導体制、少人数教育で懇切丁寧な指導

例えば日本史分野では古代・中世・近世・近代・現代と各時代を専門とする5 名の教員がいるように、専門領域分野ご とに教員が揃っています。一教員が担当する大学院生は5 名以下、少人数指導を徹底します。 大学院進学はそのひとの人生・将来計画に関わることですので、進学・研究計画について指導教員と十分に相談・協議 を行います。

研究科長メッセージ

文学研究科長
野田 泰三 教授

生き方や価値観が多様化する一方、情報が氾濫する現代社会では、息苦しさや生きづらさを感じるひとも多いのではないでしょうか。新型コロナウィルスのパンデミックや世界情勢の不安定化も、不安感や閉塞感に拍車をかけます。そうした状況にひとはどのように向き合うべきか。どうすれば、より多くのひとびとがより幸福に生きることができるのだろう。

人文学は、よりよく生きるために、よりよい世界を創るために、人間について考える学問です。そのためには、思想、言語、文化、芸術、歴史など様々な切り口があります。

本学の文学研究科(歴史文化専攻)は、日本歴史文化・外国歴史文化・歴史遺産の3分野から成ります。人間の歴史・文化に対する深い理解のもとに、歴史学、考古学、美術史学、建築史学、文学、書道芸術などの諸分野について探求します。

開設30周年を迎えた女性歴史文化研究所との連携のもとで提供される女性史・ジェンダー史研究も本研究科の特徴のひとつですが、本研究科では社会に存在するマイノリティーや多種多様な社会・文化事象に対する視点・視角を大切にしています。

大学院での学びは、なんといってもそれぞれが選択した専門領域の研究を究めること。

文学研究科は“院生と教員のほどよい近さ”で定評がありますが、教員との議論、あるいは院生同士の議論を通じて、また主体的な調査・フィールドワークや創作活動によって、それぞれの専門領域を突き詰めて欲しいと思います。

そのうえで、豊かな専門的学識と幅広い教養をもって社会に貢献するもよし、高度な研究能力を備えた教育研究者となるもよし。人文学の主旨を忘れず、その道を究めて下さい。

あるいは人生100年の時代、社会人の学び直しの場、あるいは第2の学位取得の場としても活用いただきたく思います。

歴史文化専攻

博士前期課程

博士後期課程