2025年10月21日(火)と10月22日(水)の2日間、経営学部教授・木下達文ゼミの学生チームが山科区の飲食店「渋屋椥辻本店」と共同開発した新メニューを期間限定で提供しました。
この企画は木下ゼミの活動の一環で取り組んだもので、実施に向けて、4回生16名の学生たちがメニュー開発・空間開発・広報の3チーム体制で取り組みました。プロジェクト名称は、【ナリシングフードプロジェクト「橘茶膳」】とし、「栄養を与える」「育てる」という意味を持つ英語「ナリシング(nourishing)」に着想を得て、コンセプトとしました。




渋屋椥辻本店と木下ゼミが連携し、学生が栄養バランス改善の提案を行った既存のコースメニューと、ナリシングフードとして試作開発したお茶漬け「橘茶膳」をコースの締めとして提供しました。開発にあたっては栄養価分析など、栄養士の監修もいただき、現代人に不足しがちなビタミン、ミネラルの摂取など栄養バランスを踏まえた改善を重ねました。
また、ナリシングフード・お茶漬けにまつわるクイズや、チェキ撮影、自由に記入してもらう感想ノートなど、さまざまな創意工夫を凝らして食事の時間を楽しむ演出を行いました。

今回、コースメニューと締めのお茶漬け「橘茶膳」を提供した2日間に合計67人が来店し、栄養が考えられた、心も体も内側から満たされる食事を楽しんでいただきました。
【木下ゼミの活動に関連するニュース】
・木下達文教授のゼミ活動が月刊「広報会議」で紹介されました!(2025年9月17日)
https://www.tachibana-u.ac.jp/media/media_coverage/2025/09/post-1487.htm
・木下達文教授ゼミの身近なロス削減の取り組みが自然体験学習施設の寄付プロジェクトの対象に採用されました(2025年4月15日)
https://www.tachibana-u.ac.jp/news/2025/04/post-1436.html
・木下ゼミがSDGsカフェ「ney-ney project cafe」を期間限定オープンしました(2024年10月21日)
https://www.tachibana-u.ac.jp/news/2024/10/sdgsney-ney-project-cafe.html