教養豊かで、専門性の高い人材を養成する大学
京都橘大学は開学以来、常に社会の課題にこたえる人材の養成をめざしてきました。
国際、人文、教育、社会、工学、医療系と多様な学部をもつ総合大学として成長を遂げ、さらに2023年には総合心理学部※を設置し、これまで以上に充実した学びの環境を整えます。
今、世界は大きな転換期を迎えています。教養豊かなグローバル人材、専門性の高い職業人の育成は21世紀の世界からの要請です。本学はこの激動する時代に向き合い、多様なコミュニティの中でさまざまに活動し、AI・ITの知識・スキルを身につけた新しい価値を創造する人材を育成していきます。
本学は教学理念に「自立・共生・臨床の知」を掲げています。本学での学びが多角的に物事を検討し、判断し、決定できる「自立」の力を育み、世界中のさまざまな文化や経済の仕組みをもつ人々と理解しあえる「共生」の姿勢を身につけ、学内外のフィールドで学んだ成果を社会へ還元する「臨床の知」へつなげることを目標にしています。
ますます多様な学生が集まり、お互いを刺激しあうキャンパスへ
京都橘大学は、AI やテクノロジーが急速に進化する時代だからこそ、より重要になる人間のこころのありようを理解し、人のこころがどのような役割を果たすのかを解き明かす総合心理学部※を2023年に開設します。新たな学部では、専門性を身につけることはもちろん、自ら課題を発見し、周囲の人々と協働して解決する力を育みます。2023年にはこの総合心理学部※の開設によって、京都橘大学は9学部15学科を擁する総合大学となります。総合大学としてのダイナミズムをいかし、ハードとソフトの両面からキャンパス環境の充実を図るとともに、教育・研究・地域交流において新しいフェーズを切り拓いていきたいと思います。これまで以上に多様な学生がひとつのキャンパスに集い、文系・理系の壁を越えて学びあい、語りあい、新たな価値を見いだし、総合的な視野や知識をもつ人材に成長してほしいと願っています。
※2023年4月開設。