TOP

建築デザイン学科
3つのポリシー

※経済学部、経営学部、工学部の開設に伴い、現代ビジネス学部は、2021年4月から学生募集を停止しました。

教育研究上の目的(学則)

建築デザイン・インテリアデザイン・環境デザイン領域の専門知識と技術を身につけ、安全かつ快適で持続的な生活環境を生み出すことのできる人材を養成する。

アドミッションポリシー(入学者の受け入れ方針)

工学部建築デザイン学科では、建築デザイン・インテリアデザイン・環境デザイン領域の専門知識と技能を身につけ、安全かつ快適で持続的な生活環境を生み出すことのできる人材の養成を目的としている。この教育目標を達成するために、本学の教学理念に深い理解と強い共感を持つとともに、高等学校等の学習と生活のなかで、次のような能力や態度・資質を備えた入学者を求める。

  • ①建築デザインに関心を持ち、その知識と技能に関する学修に意欲的に取り組むことのできる者
  • ②人々の住環境を改善する立場から、建築デザインに関する専門家として活躍し、社会に貢献したいと希望する者
  • ③設計製図のほか、建築計画や建築構造、建築法規等の建築デザインの基礎となる知識や技能を学ぶうえで必要となる基礎学力を有する者

ディプロマポリシー(学位授与方針)

建築デザイン学科では、「建築デザイン・インテリアデザイン・環境デザイン領域の専門知識と技術を身につけ、安全かつ快適で持続的な生活環境を生み出すことのできる人材の養成」を目的としている。体系的な学修を通じて、一級、二級建築士やインテリアプランナーに資する知識・技能の獲得をめざすとともに、それらの学びのなかで得た知識・技能を活用し、実社会に応用することのできる人材を養成する。
この目的の達成のために、建築デザイン学科では、学生に次のような知識、能力、態度を身につけさせる。

  • ①人間の生活環境を理解するために必要となる、社会や自然に関する幅広い教養
  • ②建築計画、建築構造、建築環境をはじめとする創造的な建築設計に関わる知識
  • ③空間と形、色彩、質感等の諸要素に関する知識に加え、人間工学を含むデザインに関わる知識
  • ④多様な情報源から情報を幅広く収集し、取捨選択しながら多角的に分析する能力
  • ⑤自らの考えを論理的に整理したうえでビジュアルに表現し、分かりやすく説明する能力
  • ⑥住居を始めとする居住空間を個人やコミュニティのニーズに合わせて計画し、具体的に設計する能力
  • ⑦人々が具体的に生活するなかで直面する諸問題を、ハードの側面からデザインする能力
  • ⑧日常生活のなかに存在するデザインに関心を持つとともに、新しいデザインを生み出そうとする意欲
  • ⑨関係する人々とコミュニケーションを図りつつ、デザイン思考で課題解決に取り組もうとする態度

カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施方針)

学位授与に必要とされる能力(ディプロマポリシー)を修得するために、工学部建築デザイン学科では、以下の方針で教育課程を編成する。

  • ①学科の学修を円滑に進め、また自立した社会人としての基礎的な素養を養成するため、教養教育科目にコア科目群、教養教育科目群を配置する。思考力などの汎用的技能や主体的に学びを続ける態度を涵養する科目並びに、幅広い教養を教授する科目を配置する。
  • ②学びと社会のつながりや自らの将来を深く考えさせ、キャリア実現に向けた積極的な行動を促すため、教養教育科目にキャリア教育科目群を配置する。
  • ③自立した社会人として仕事に従事するうえで不可欠となる、論理的・批判的思考力や実践力、コミュニケーション能力、リーダーシップの養成および専門的知識・技能の深化のため、専門教育科目に演習科目群を配置する。1年次から4年次までの学びの段階に応じた必修の演習科目で実践的な学びを展開する。
  • ④建築デザインを学ぶ学生が、共通して身につけるべき基礎的な知識や技能を養成するため、専門教育科目に基礎科目群を配置する。
  • ⑤建築デザインの専門的な知識や技能を身につけるため、専門教育科目に建築デザイン科目群を配置する。
  • ⑥学部を超えた文理融合の学びを促すため、専門教育科目にクロスオーバー科目群を配置し、他領域の科目を厳選して配置する。