TOP

理学療法学科
3つのポリシー

教育研究上の目的(学則)

健康科学部は、心理、医療の各分野の専門的知識や技術を習得し、幅広い教養と豊かな人間性を身につけ、新たな課題に対応できる問題解決能力を備えた人材を養成する。理学療法学科は、理学療法に関する幅広いニーズに応えるため、確かな知識と技術を修得させるとともに、高度なコミュニケーション能力を有する理学療法士を育成する。

アドミッションポリシー(入学者の受け入れ方針)

健康科学部理学療法学科は、教学理念および学部・学科の教育研究上の目的に則り、「こころとからだの両面から真に人の役に立てる理学療法を創造できる人」を養成することをめざしている。この教育目標を達成するために、次のような態度や資質・能力を備えた入学者を求める。

  • ①人のこころとからだに関心を持ち、人体の構造や機能、ならびに疾病や障害の成り立ち、その回復を促す理学療法に関する学修に意欲的に取り組むことのできる者
  • ②将来、病院等の医療機関や介護保険施設・福祉関連施設、行政機関などで理学療法士として活躍し、社会に貢献したいと希望する者
  • ③基礎医学や理学療法学を学び、臨床実習を行う上で必要となる、コミュニケーション能力や物理・生物に関する理解について基礎的学力を有する者

ディプロマポリシー(学位授与方針)

健康科学部理学療法学科は、教学理念および学部・学科の教育研究上の目的に則り、「こころとからだの両面から真に人の役に立てる理学療法を創造できる人」を育成することを目指している。そのために理学療法学科では、この教育目標に基づき、次のような能力を身につけ、所定の単位を修得した者に学士(理学療法学)の学位を授与する。

  • ①主体的に学習する姿勢と幅広く豊かな教養を身につけている。
  • ②理学療法士として真摯に他者に接する態度を身につけている。
  • ③理学療法の歴史の中で培われた基本的な知識と技術を身につけている。
  • ④心理的側面にもアプローチできる知識と技術の基礎を身につけている。
  • ⑤常に探求心を持ち、表出した問題や課題を解決できる能力を身につけている。

カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施方針)

健康科学部理学療法学科のカリキュラムは、幅広い教養の修得を基盤とし、理学療法士養成校として資格取得に必要な基本的な科目を1回生からバランスよく配置している。また、早い段階から自身がめざす理学療法士像を明確にし、3回生からはより専門的な理学療法を学習できるコース別科目群が設定されている。さらに、医学系科目に心理学領域の科目を有機的に関連させ、からだとこころの両面から「真に人の役に立てる理学療法」を創造できる人材の育成を目標に置いたカリキュラム構成となっている。

  • ①主体的に学習する姿勢と幅広く豊かな教養を身につけるため、人文科学、社会科学、自然科学などの幅広い分野の科目を開講する。
  • ②理学療法士として真摯に他者に接する態度を身につけるため、「臨床基礎実習」「検査・測定実習」「臨床評価実習」「地域理学療法学実習」「総合臨床実習」を各回生において設置する。
  • ③理学療法士の基本的な知識と技術を身につけるため、解剖、運動学などの基礎科目と理学療法演習科目をバランスよく配置する。また、「理学療法総合演習」を3・4回生に開講することで、臨床実習で深化・統合させてきた知識・技術の定着を図る。
  • ④心理的側面にもアプローチできる知識と技術の基礎を身につけるため、心理学科と連携した科目を開講する。
  • ⑤常に探究心を持ち、表出した問題や課題を解決できる能力を身につけるため、より専門的な理学療法を学習し、問題解決能力を育成するためのコース別科目群(ヘルスプロモーションコース、スポーツ・運動器障害コース、脳・神経障害コース)を3回生以降に設置する。