News

京都橘大学生命健康科学研究センターの最新トピックはこちらから。

当センターが取り組んできた先進的な研究成果を発表することで、近隣大学の研究者や医療機関の医療従事者のみなさまとのつながりを持ち、共同研究等を行うことで、地域・社会へ還元できればと考え、下記のとおり講演会を開催いたします。奮ってご参加ください(2023年8月28日申込受付開始)。

・開催日時:2023年10月21日土曜日 13:00-16:30
・開催場所:キャンパスプラザ京都
・招待講演者:植田 政嗣氏(畿央大学健康科学部/畿央大学大学院健康科学研究科 教授)
・その他詳細:こちらのPDFファイルをご参照ください。


10月22日(土)、宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野教授の石田康先生をお招きし、 『ドーパミン神経系への行動薬理学的アプローチ~パーキンソン病・依存症・統合失調症の病態を探る~』というタイトルで、 2回目となる生命健康科学研究センター講演会をキャンパスプラザ京都で開催しました。 コロナウイルス感染症防止のための人数制限を伴うものの、高校生世代も含め多くの方にご参加いただきました。

本講演会は2部構成で実施し、第1部では、本センター研究員である大澤幸希光専任講師・岡田光貴専任講師により 生命健康科学研究センターの研究紹介を実施しました。本センターでの研究の様子が分かって興味深いという声を 参加者からいただくことができました。

第2部では、石田康先生からご講演をいただきました。石田先生の研究成果に基づいており、専門的な内容も多かったものの、 一般の聴講者に向けて分かりやすくご講演いただいことから、参加者からは大変好評の声をいただきました。

石田康教授ご講演


10月15日(土)、CREST研究課題「3D画像認識AIによる革新的癌診断支援システムの構築」の主たる共同研究者を務める大野英治前センター長を大会代表として、 『統合科学国際シンポジウム―デジタル化する社会の動向―』が、奈良春日野国際フォーラム甍で開催されました。

本シンポジウムでは、幅広い分野が連携し「統合科学」として新たな価値創造がなされていることに着目し、社会科学、工学、医科学の各分野の著名な研究者に発表、 討論をしていただきました。(プログラム詳細はこちら

本学からは、センター研究員である大澤幸希光専任講師が、「AIによる子宮癌の細胞画像診断について」というタイトルで、CREST研究に係る報告を行いました、 本シンポジウムも含め、本学生命健康科学研究センターでは、研究員を中心に、旺盛に研究成果の発表を行っております。 今後も引き続き、得られた研究成果の積極的な公開を行います。

大澤専任講師報告


当センターが取り組んできた先進的な研究成果を発表することで、近隣大学の研究者や医療機関の医療従事者のみなさまとのつながりを持ち、共同研究等を行うことで、地域・社会へ還元できればと考え、下記のとおり講演会を開催いたします。奮ってご参加ください(2022年8月29日申込受付開始)。

・開催日時:2022年10月22日土曜日 13:30-15:30
・開催場所:キャンパスプラザ京都
・招待講演者:石田 康氏(宮崎大学医学部 臨床神経科学講座精神医学分野 教授)
・その他詳細:こちらのPDFファイルをご参照ください。
※新型コロナ感染症拡大に伴う影響での変更可能性あり


〇戦略的創造研究推進事業(CREST)
「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」(大野英治)
・加速フェーズ:69,810,000 円 ※2020-2022年度
・新型コロナ感染症流行拡大下での研究活動支援:650,000 円
・応用FS:13,000,000 円
・AIPチャレンジ:1,300,000 円