受託研究・学外共同研究の申し込みについて

本学が有する知的資源を社会に還元し、地域産業の振興や新産業の創出に資するため、受託研究・学外共同研究制度を設けています。
受託研究は、官公庁、民間企業等の外部機関から本学が委託を受けて行う研究で、当該研究に要する経費を委託者が負担します。
学外共同研究は、外部機関から研究費を受け入れて、外部機関の研究者と共に設定した課題について研究を行います。

受託研究・学外共同研究の流れ

1.事前相談

外部機関の担当者様から研究の委託(または共同研究)を希望する本学教員へ直接、または下記窓口を通じてアポイントメントを取っていただき、事務局(リエゾンオフィス)が、受託研究・学外共同研究にかかるヒアリング・打ち合わせ等を行います。

2.申込書および契約書(案)の提出

ヒアリング・打ち合わせ等の内容に基づき、研究委託申込書・研究委託仕様書または共同研究申込書と、研究にかかる契約書(案)をご提出いただきます。

3.契約の締結および費用の請求

受託研究や学外共同研究の成約には、本学の審査を要します。
所定の書類等を受理後、本学「受託研究・学外共同研究審査委員会」の審査、承認を経て、契約の締結となります。契約の締結後、契約書に基づき本学より研究申込者宛に研究費の請求を行い、それを受けて研究費を納めていただきます。

4.研究の実施

契約書に基づき、研究担当者は研究を実施します。

間接経費について

本学では受託研究・学外共同研究にあたり、原則直接経費の10%に相当する額を間接経費としていただいております。間接経費は光熱水費や人件費等に充てられます。

書式等のダウンロード

利用案内

受託研究・学外共同研究のご相談、ご連絡窓口

「リエゾンオフィス」(学術振興課)
電話:075-574-4342 FAX:075-574-4149
E-mail:liaison@tachibana-u.ac.jp

MP3特設サイト
2022年度教員等採用試験速報
京都で暮らす。京都橘で学ぶ。
情報工(下層エリア2)
経済・経営(下層エリア2)
200116ブランドサイト(下層ページ)
  • 入試情報
  • 資料請求
  • オープンキャンパス