『京都橘大学女性歴史文化研究所紀要』第32号の投稿論文を募集いたします。
「京都橘大学女性歴史文化研究所紀要編集および投稿に関する規程」、「募集案内」、「執筆要項」をご確認の上、期日厳守で奮ってご投稿ください。
なお、掲載論文は、すべて「京都橘大学学術情報リポジトリ」に掲載して一般公開いたします。あらかじめ同意のうえ、ご投稿ください。
ここでは、女性歴史文化研究所紀要についてご紹介しています。
女性歴史文化研究所における教育研究活動の成果を学内外に公表し、学術研究機関としての評価を高めるため、女性歴史文化研究所紀要を毎年度1回発行しています。
女性歴史文化研究所紀要に掲載された学術論文(一部除く)は「京都橘大学学術情報リポジトリ」で広く一般に公開されています。
掲載順 | タイトル | 執筆者名 |
---|---|---|
掲載順:1 | タイトル:女性歴史文化研究所 第29回シンポジウム報告 「考古遺物からみる先史の女性・子ども・家族」 Ⅰ 縄文時代の家族と母性 ―北海道の縄文遺跡を事例として― |
執筆者名:阿部 千春 (北海道庁縄文世界遺産推進室特別研究員 /元函館市縄文文化交流センター館長) |
掲載順:2 | タイトル:Ⅱ 古墳時代の家族・ジェンダー ―近畿地域の事例を中心として― | 執筆者名:中久保 辰夫 (本学文学部歴史遺産学科准教授) |
掲載順:3 | タイトル:Ⅲ 討論 | 執筆者名:阿部/中久保/増渕 (本学文学部歴史学科教授) |
掲載順:4 | タイトル:〈論文〉森鷗外『魚玄機』論 | 執筆者名:丁 若思 (本学文学研究科歴史文化専攻 博士後期課程) |
掲載順:5 | タイトル:〈研究ノート〉「特別の教科 道徳」の教科書の内容分析 ―ジェンダーの視点から― | 執筆者名:藤岡 秀樹 (本学発達教育学部児童教育学科教授) |
掲載順:6 | タイトル:〈研究ノート〉労働(厚生労働)省女性局長のキャリアパス分析 ―一九五〇─一九八五年の労働省入省者を対象に― |
執筆者名:近藤 貴明 (元新潟県事務職員(行政職)) |
掲載順:7 | タイトル:〈史料紹介〉本学所蔵山科言継位記・同言経位記について | 執筆者名:野田 泰三 (本学文学部歴史学科教授) |