各種申請・執行手続きについて
(現在 科研費を保有している方へ)

採択後の手続きについて(文部科学省・日本学術振興会への手続き)

研究代表者は、補助条件に従って交付申請書・交付(支払)請求書の提出が必要です。
採択後の手続きについて

※交付申請書・交付(支払)請求書の提出は、電子申請システムより行います。

科学研究費の執行について

執行にあたっては、以下の点に留意してください。

  • 1. 研究計画調書および交付申請書に記載した研究計画通りに執行してください。
  • 2. 物品は適切な時期に購入し、研究に活用してください。年度末の集中執行はご遠慮ください。
  • 3. 本学における研究費不正防止計画に基づき、適正に執行してください。

また、科研費執行説明会(およびコンプライアンス研修)に必ず出席してください。

◇科研費執行説明会・コンプライアンス研修 …5月下旬・7月下旬2021年度は集合研修ではなく個別に実施予定

当年度に研究代表者・研究分担者で科研費を保有されている方を対象に、執行ルールの説明とコンプライアンス研修を実施します。
(応募を検討中の方もご参加いただけます)

各種マニュアル・書式

◇執行関連書式 ダウンロード

【科研費プロによる残高照会】

◇執行状況確認について

執行状況については、科研費プロシステムにてご確認いただけます。

▽科研費プロURL

▽照会手順

処理年度 当該年度

残高確認:執行状況→ お名前、もしくは課題番号で検索

収支簿 :帳票出力→ お名前、もしくは課題番号で検索

  • *執行を依頼して科研費プロに最新の執行状況が反映されるまでにタイムラグがあります。
    あらかじめご了承ください(残高が少ない場合は、購入前に研究支援デスクへ確認してください)。
  • *執行書類をご提出いただいていても、未提出の証憑がある場合は執行状況に反映されません。

年間スケジュール  報告書提出/交付決定/前倒し申請 等

よくある質問

科研費問い合わせ先

学術振興課 研究支援デスク
(開室時間 平日 8:45~17:15(※11:10~12:10を除く))
E-mail : kenkyu@tachibana-u.ac.jp
内線:1709
直通:075-574-4186

MP3特設サイト
2022年度教員等採用試験速報
京都で暮らす。京都橘で学ぶ。
情報工(下層エリア2)
経済・経営(下層エリア2)
200116ブランドサイト(下層ページ)
  • 入試情報
  • 資料請求
  • オープンキャンパス